所属・職位 | 国際教養学部 教授 |
---|---|
専門分野 | 情報工学 / 情報数理 / 情報システム |
研究テーマ | システム統合と構造モデル / ユニバーサルアクセス時代のICT / グローバル経営とインターナショナル人材 |
主な担当科目 | 情報機器の操作Ⅰ・Ⅱ / 情報処理概論 / 情報管理 / 情報管理演習Ⅰ・Ⅱ / マルチメディア演習 / 情報システム論 / ゼミナールⅢ・Ⅳ / 青少年と情報メディア |
職務経歴 | 1995-2002 東京女学館短期大学情報社会学科(専任) 1997-2002 日本大学理工学部(非常勤) 2002-2016 東京女学館大学国際教養学部(専任) 2016-現在 開智国際大学⦅旧 日本橋学館大学⦆(専任) |
主な研究業績 | 【論文(単)】「国際大学における情報教育に関する考察 -アンケート調査に基づいて-」、『開智国際大学紀要』、第18号、pp.131-147、2019.3 |
【論文(単)】「情報と文化に基づく授業の構造化モデル」、日本国際情報学会誌『Kokusai-Joho』、2(1)、pp.34-41、2017.7 | |
【論文(単)】「情報セキュリティ教育の現状と大学の課題」、『開智国際大学紀要』、第19号、pp.121-138、2020.3 | |
【論文(単)】「混合型システムに内在する情報文化空間に関する一考察」、『情報文化学会誌』、22(2)、pp.28-35、2015.12 | |
【論文(単)】「デジタル時代における企業経営と情報システム-「インターネット・マネジメント」を参照モデルとして-」、日本国際情報学会誌『Kokusai-Joho』、3(1)、pp. 58-66、2018.7 |
電気通信大学電気通信学部情報数理工学科(工学学士)
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報数理工学専攻修士課程(工学修士)
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻博士課程(博士(理学))
情報文化学会、日本国際情報学会、国際戦略経営研究学会、人工知能学会