*1 授業料を除のぞく仕送り額が月平均9万円以下/在日している扶養者の年収が500万円未満の場合
*2 別途諸費・諸会費が必要です。また、上記納入金には、教科書代は含みません。
<初年度学納金 内訳>
項目 | 前期分(入学手続時) | 後期分(10/1まで) | 年間合計 |
---|---|---|---|
入学金 | 250,000円 | ー | 250,000円 |
授業料 | 180,000円 | 330,000円 | 510,000円 |
施設設備資金 | 40,000円 | 40,000円 | 80,000円 |
合計 | 470,000円 | 370,000円 | 840,000円 |
※上記学納金のほかに、諸費・諸会費が必要です。
・学生教育研究災害傷害保険:3,300円/4年間一括(入学時)
・学生会費:7,000円/年額(1~3年次、4年次のみ20,000円)
・後援会費:20,000円/年額(1~4年次)
・同窓会費:10,000円/年額(3・4年次)
・学生証発行手数料:400円(入学時)
※上記学納金には、教科書代は含みません。
※私費外国人留学生奨学金給付生として入学を許可した者でも、品行・学業・登校日数が著しく不良の場合、奨学金の給付を取り消すことがあります。その場合、取消の翌月から通常学納金を適用します。
<初年度学納金 内訳>
項目 | 前期分(入学手続時) | 後期分(10/1まで) | 年間合計 |
---|---|---|---|
入学金 | 250,000円 | ー | 250,000円 |
授業料 | 450,000円 | 450,000円 | 900,000円 |
施設設備資金 | 40,000円 | 40,000円 | 80,000円 |
合計 | 740,000円 | 490,000円 | 1,230,000円 |
※上記学納金のほかに、保険料・学生会費を代理徴収します。また、3・4年次に同窓会費を徴収します。
・保険料(学生教育研究災害傷害保険):3,300円/4年間一括
・学生会費:7,000円/年額(4年次のみ20,000円)
・同窓会費:10,000円/年額(3・4年次のみ)
※上記学納金には、教科書代は含みません。
本学では、留学生を支援するため、独自の特待制度を設けています。
所定の基準を満たした留学生は、合格した特待区分に応じて授業料等が減免されます。
特待区分 | 特待期間 | 4年間減免内容 | 4年間納入金額合計 |
---|---|---|---|
S1 | 4年間継続 | 281万円免除 | 25万円(入学時のみ) |
S2 | 136万円免除 | 170万円 | |
S3 | 96万円免除 | 210万円 |
※減免内容は、私費外国人留学生奨学金適用学納金と比較
<学納金 金額表>
特待区分 | 入学金 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | 4年間納入金額合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 250,000円 | ー | ー | ー | ー | 250,000円 |
S2 | 250,000円 | 250,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 1,700,000円 |
S3 | 250,000円 | 350,000円 | 500,000円 | 500,000円 | 500,000円 | 2,100,000円 |
【参考】私費外国人留学生奨学金適用学納金 | 250,000円 | 590,000円 | 740,000円 | 740,000円 | 740,000円 | 3,060,000円 |
【参考】通常学納金 | 250,000円 | 980,000円 | 980,000円 | 980,000円 | 980,000円 | 4,170,000円 |
大学での試験は行わないため、開智国際大学に来る必要はありません。
合否の判定には、書類審査および「日本留学試験(EJU)」の試験科目から、「日本語」「総合科目」「数学(コース1)」の3科目の得点を使用します。
合格区分 | 合格基準 |
---|---|
S1特待 | 日本留学試験の「日本語」340点以上、「総合科目」と「数学(コース1)」の合計点340点以上の者 |
S2特待 | 日本留学試験の「日本語」320点以上、「総合科目」と「数学(コース1)」の合計点320点以上の者 |
S3特待 | 日本留学試験の「日本語」300点以上、「総合科目」と「数学(コース1)」の合計点300点以上の者 |
一般合格 | 本学が定めた合格基準を満たしている者 |
すべての留学生入試(Ⅰ~Ⅲ期・特待入試)で、以下の基準を満たした合格者をS3特待合格とします。
合格区分 | 合格基準 |
---|---|
S3特待 | 日本語能力検定試験「N1」の認定を受けた者 |
※留学生入学試験 入学志願票の指定部分に記入し、日本語能力検定試験「N1」の資格を証明する認定書類(合格通知)のコピーを提出した受験生を選考対象とします。
※入学手続き後に資格を取得した受験生は、指定の期日までに認定書類(合格通知)のコピーを本学に提出した場合にS3特待合格とします。