Application Requirements
▼学生募集要項・出願書類 ▼アドミッションポリシー(学生受入方針) ▼入試概要 ▼納入金/特待入試・特待制度 ▼お問合せ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について 今後の感染状況によっては、やむを得ず、試験日程や選考方法の変更等を行う場合があります。変更があった場合には、こちらのページでお知らせいたします。 また、受験生自身が保健所等から濃厚接触者に該当するとされた場合は受験できません。その場合は別日を設定しますので、受験を希望する方は、アドミッションセンターまでご連絡ください。 |
期 | 区分 | 試験日 | 出願期間 ※最終日郵送必着 | 合格発表 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
【追加】 Ⅳ期 | 単願 | 2/17(金) | 2/1(水)~2/9(木) | 2/21(火) | 2/28(火) |
※単願:本学を第一志望として受験し、合格した際には必ず入学する。
期 | 区分 | 試験日 | 出願期間 ※最終日郵送必着 | 合格発表 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 単願 | 10/15(土) | 9/12(月)~10/7(金) | 11/2(水) | 11/16(水) |
Ⅱ期 | 単願 | 12/10(土) | 10/17(月)~11/30(水) | 12/15(木) | 1/6(金) |
Ⅲ期 | 単願 | 1/21(土) | 12/19(月)~1/12(木) | 1/25(水) | 2/2(木) |
【追加】 Ⅳ期 | 単願 | 2/17(金) | 2/1(水)~2/9(木) | 2/21(火) | 2/28(火) |
※単願:本学を第一志望として受験し、合格した際には必ず入学する。
1,000円(1回分)
※複数回受験する場合は、受験する毎に検定料が必要です。
●試験科目
書類審査/事前提出作文(日本語・課題あり)/日本語(小論文)/面接(日本語)
●試験時間
08:10~08:50 集合
09:15~10:15 日本語(小論文/60分)
順次 面接(日本語/各15分)
●試験科目
書類審査/事前提出作文(日本語・課題あり)/日本語(小論文)/英語(English Essay)/面接(日本語)
※日本語(課題作文)と面接で合格点に達しなかった場合に、英語(課題作文)の点数が合否選考の対象となります。
●試験時間
08:10~08:50 集合
09:15~10:15 日本語(小論文/60分)
10:40~11:40 英語(小論文/60分)
順次 面接(日本語/各15分)
開智国際大学国際教養学部は、「グローバル化が進む変化の激しい社会にあって、国際的な広い視野を有し、論理的に考察し、問題を発見し解決する意欲と能力を兼ね備えた、主体的に行動できる人材の養成を主たる目的」として、以下に掲げる特性を有する者を求める。
a) 人間やその営為に対して幅広い関心を有する者。
b) 現代社会における課題の発見と解決に積極的に貢献しようとする意欲を有する者。
c) 国際英語に関心を有する者。
d) ディスカッションに積極的に参加できる者。
e) 自分の言葉で自分の考えを述べることのできる者。
※下記の AもしくはBの条件を満たした者が対象。満たさない者は、通常学納金になります。
A:授業料を除く年間仕送り額が平均9万円以下の場合
B:在日している扶養者の年収が500万円未満の場合
単位(円)
項目 | 初年度 | |||
---|---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | 年間合計 | ||
学納金 | 入学金 | 250,000 | ― | 250,000 |
授業料 | 180,000 | 330,000 | 510,000 | |
施設設備資金 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | |
諸費・諸会費 ※1 | 30,700 | ― | 30,700 | |
合計 (学納金+諸費・諸会費) |
500,700 | 370,000 | 870,700 |
※1 〇学生教育研究災害傷害保険 3,300円(4年間一括/入学時) 〇学生会費 7,000円(年額/1~3年次、4年次のみ 20,000円) 〇後援会費 20,000円(年額/1~4年次) 〇同窓会費 10,000円(年額/3・4年次) 〇学生証発行手数料 400円(入学時)
※保険、学生会費、後援会費、同窓会費は代理徴収するものです。※上記納入金には、教科書代は含みません。
※品行、学業、登校日数が著しく不良の場合、奨学金給付を取り消す場合があります。
※通常学納金(①のA・B の条件を満たさない者)[1年次]1,230,000円 [2~4年次]各980,000円 ※別途諸費・諸会費が必要
<学生教育研究災害傷害保険について>本学では、災害・事故に対応する補償制度として、公益財団法人日本国際教育支援協会が取り扱う「学生教育研究災害傷害保険」(略称「学研災」)に加入しています。※詳細は入学手続の書類に同封いたします。
●国際教養学部では、1年次に2週間のフィリピンでの海外研修が予定されています。
【費用】約21万円(為替レートにより変動あり)
入学手続時と後期学費納入時の2回に分けて徴収します。
項目 | 入学手続時 | 後期学費納入時 |
---|---|---|
Field Study Trip費用 | 約110,000 | 約100,000 |
※詳しいご案内は合格通知書に同封します。日本、インドネシア、ウズベキスタン、カンボジア、グアテマラ、ネパール、フランス、ベトナム、モンゴルなどの国籍の学生は、事前ビザは必要ありません。その他の国籍の学生は事前にフィリピン大使館でのビザ申請が必要な場合があります。ビザ申請にかかる費用は原則として学生負担です。詳しくは、入学後の事前研修でご案内します。 フィリピン外務省ページ(30 日間ビザ免除国リスト/外部リンク) |
2022年3月31日までに「入学辞退届」(本学所定用紙)により入学辞退を申し出た者については、入学金を除く納入金を返還します。(郵送同日必着)
入学者には、持ち運び可能なノートパソコンをご準備いただきます。必要スペックを満たしていれば、すでにお持ちのもので結構です。
必要スペック ※詳しくは入学手続完了後にご案内します。
[OS] Window10 Home/Professional 以上 [CPU] Intel Core i3 以上(Intel Core i5 相当以上を推奨)
[メインメモリ] 4GB(8GB 以上を推奨) [ストレージ] 200GB 以上(SSD:256GB 以上を推奨)
[その他]カメラ内蔵のもの
「独立行政法人国際交流基金」ならびに「公益財団法人日本国際教育支援協会」が主催する「日本語能力試験」を受験し、「N1」の資格を持って入学試験に合格した場合、S3特待生となります。
※入学手続後に資格を取得した受験生は2022年3月18日(金)までに認定書類(合格通知)のコピーを提出した場合に、S3特待合格とします。
適用特待 | 日本語能力検定試験 認定ランク |
---|---|
S3 | N1 |
S3特待 入学金 250,000円、1年次 350,000円、2~4年次 各500,000円(4年間合計210万円)
※別途、諸費・諸会費が必要
●特待生として入学を許可した学生でも、登校率および取得単位数が著しく低い場合、品行・学業等が著しく不良になった場合、申請書類に嘘の記載があった場合は、特待を取り消します。
開智国際大学アドミッションセンター
Tel: 04-7167-8655
E-mail: admission@kaichi.ac.jp