閉じる

菊島 正浩 准教授

菊島 正浩 Kikushima Masahiro

国際教養学部 准教授

専門分野   実験心理学 / 認知科学 / 教育工学

研究テーマ  注意の制御に関する研究 / 潜在的認知に関する研究 / 学びの支援に関する研究 

主な担当科目 心理学実験Ⅰ / 知覚・認知心理学A / 知覚・認知心理学B /  学習・言語心理学 /  論理的思考法 /  論理的表現法 / 教育方法論Ⅰ

職務経歴

2000-2001 東京家政大学(兼任)
2000-2003 学習院大学(兼任)
2001-2004 東洋美術学校(兼任)
2002-2004 帝京大学(兼任)
2003-2004 東邦音楽大学(兼任)
2004-2007 帝京大学(専任)
2006-2008 埼玉大学(兼任)

2007-2020 帝京大学(兼任) 
2008-2014 日本橋学館大学(兼任)
2008-2014 聖徳大学(兼任)
2014-現在    開智国際大学⦅旧 日本橋学館大学⦆(専任)

主な研究業績

 論文
  • Kikushima, M., Teramoto, T., and Shibahara, Y. (2018). The implementation and evaluation of a training program for developing undergraduates’ critical thinking and attitudes. Educational Technology Research, 41, 91-103.
  • 菊島 正浩・寺本 妙子・柴原 宜幸 (2018). 大学生における批判的思考力と態度の育成を目的とした教育プログラムの実践と評価 日本教育工学会論文誌, 41, 427-437.
 編著書
  • 北村 英哉・坂本 正浩(共編著) (2004). パーソナル・コンピュータによる心理学実験入門 ナカニシヤ出版
 翻訳
  • R. M. コワルスキ・M. R. リアリー(編著) 安藤 清志・丹野 義彦(監訳) (2001). 臨床社会心理学の進歩 北大路書房(第2章「帰属過程:社会心理学と臨床心理学の統合」を担当)

帝京大学(学士(心理学))
学習院大学大学院博士前期課程(修士(心理学))
学習院大学大学院博士後期課程(単位取得満期退学)

日本心理学会、日本認知心理学会、日本認知科学会、日本教育工学会、日本科学教育学会など

Return to Top ▲Return to Top ▲