閉じる

金田 民栄 教授

金田 民栄 Kanata Tamie
国際教養学部 教授

専門分野   Intercultural Communication / 異文化コミュニケーション

研究テーマ  アメリカ国内の人種・民族間コミュニケーション / 異文化教育の教授法とテクノロジー

主な担当科目 アメリカの生活と文化 / 異文化コミュニケーション <英語版> / Debate in English / Career English / 必修英語科目(A, B, C, E)

職務経歴

1992-1995 株式会社 イーオン 高円寺校 主任教師
1998-2003 米国 アリゾナ州立大学 大学院生教師<大学3-4年生のクラス単独担当>
2004-2005 東京女子大学 現代文化学部 言語文化学科 嘱託講師
2005-2009 米国 Florida Atlantic University コミュニケーション・マルチメディア学部 助教授<大学院クラス担当も含む>
2009-2014 ボストン市所在 チェストナットヒル養護・看護施設 訓練生
2015-2019 ボストン市所在 非営利団体 国際言語サービス部門<ボストンの歴史的な教会での、国際ホスピタリティ&ガイドも務める>
2020-2021 開智国際大学 国際教養学部 非常勤講師
2021-現在  開智国際大学(専任)

主な研究業績

 博士論文
  • “I don’t see color- We’re all just human beings: Phenomenology of students’ online discourses on race, ethnicity and prejudice,” Arizona State University, Tempe, AZ, pp. 1-190, 2003 <** Recipient of the 2003 Outstanding Dissertation Award, Chicago, IL, by National Communication Association’s International & Intercultural Comunication Division>  「肌の色なんか見ないし見えないさ、だって、みんな同じ人間じゃないか」:人種・民族・偏見に関する学生のオンライン上談話の現象学的分析<全米コミュニケーション学会国際・異文化コミュニケーション部門 2003年度 最優秀博士論文賞受賞(シカゴにて)>

 論文(共著)

  • 【主著者】”Facilitating dialogues on race and ethnicity with technology: Challenging “otherness”and promoting a dialogic way of knowing.” Journal of Literacy and Technology, 8 (2), 1-40, 2007  <人種・民族に関する異文化コミュニケーション対話のファシリテーションについて:「他者性」の問題化および、異なる者同士を切り離さず関係性を考察させる教育法>
  • ”Giving voice to diversity: An interactive approach to conflict management and decision-making in culturally diverse work environments.” Journal of Business and Management, 8 (3), 1-26, 2002  <文化的多様な職場で、摩擦解決と意思決定を豊かにするための体系的分析・考察>

 修士論文

  • ”Presenting oneself as an ‘ingratiator’ or ‘intimidator’: An experimental analysis of nonverbal self-presentation behaviors in Japan-U.S. conflict interactions,” Pennsylvania State University, University Park, PA, pp. 1-67, 1998 <親交的あるいは威圧的な説得術:異文化摩擦交渉場面における非言語表現の日米比較、量的分析>

 論文(単著)

  •  「異文化グループ間対話ファシリテーションの重要性 (The Important Role of Intercultural Facilitation in Intergroup Dialogue) 」, 『開智国大大学紀要』22, 107-119, 2023
  •  “Talking about teachers. An analysis of the way native English speakers describe an influential teacher.” Studies in Language and Culture, 1, 103-123. Tokyo Woman’s Christian University, 1992 <「先生について語る』:英語母語話者の自然発話中の談話構成分析>

東京女子大学 現代文化学部 言語文化学科 学士 (社会言語学・談話分析 専攻、第二言語習得法 副専攻)
米国 ペンシルバニア州立大学 大学院 スピーチコミュニケーション学 修士号 取得
米国 アリゾナ州立大学 大学院 コミュニケーション学 博士号 取得 (異文化間コミュニケーション)

National Communication Association (全米コミュニケーション学会)、Western States Communication Association(アメリカ西部地域コミュニケーション学会)、日本コミュニケーション学会(JCA)、異文化コミュニケーション学会(SIETAR Japan)

・1995

フルブライト(旅費)奨学生 (JUSEC: Japan-United States Educational Commission)

・2005

東京女子大学女性学研究所 研究助成金
“Women and migration: Japanese female returnees’ voices on their re-entry cultural adjustment”<女性と海外移住:日本人女性再帰国者の自国文化再適応に関する聞き取り調査>

Return to Top ▲Return to Top ▲