大学図書館入口の入館ゲートで、学生証(または教職員証・図書館利用証)による認証を行います。入館ゲートのリーダーに、学生証のバーコードを読み取らせてください。学生証、教職員証、図書館利用証のいずれも持っていない、または忘れた場合は、入館ゲートに設置された呼び出しボタンでお知らせください。
※利用証はリーダーから離さず、しっかりタッチしてください。
※手で開けたり、乗り越えたりしないでください。怪我や故障の原因となります。
※一人ずつバーコードを読み取って入館してください。
退館ゲートは自動で開閉します。故障の原因になりますので、手で押さないようお願いします。
※貸出手続きが済んでいない図書を持ってゲートを通ると、警報ブザーが鳴ります。
※ブザーが鳴った場合、手荷物の確認をさせていただくことがあります。
雑誌 最新号は雑誌書架の上段に、直近のバックナンバーは下段に配架されています。それ以前のバックナンバーは集密書庫・地下書庫にあります。地下書庫にある雑誌の閲覧を希望する方は、カウンターで雑誌名・巻号を伝えてください。
視聴覚資料 原則として、館内でのみ利用可能です。視聴を希望する資料のケースと学生証(または教職員証・図書館利用証)をカウンターに持参し、手続きをしてください。
電子書籍 大学内に設置されているPCまたは学内Wi-Fiを通して電子書籍にアクセスし、閲覧・ダウンロード・印刷等をすることができます。また、事前に学内で「ユーザ認証アカウント」の登録を行うことで、大学外からも電子書籍へのアクセスが可能です。
*電子書籍の利用方法の詳細はこちら
リザーブブック 講義に関連する教員の指定図書です。リザーブブック・コーナー(展示台横)にあり、館内閲覧のみ可能です。利用の際、申込みの必要はありませんが、より多くの人が利用できるように、利用し終わったら速やかに元あった場所に戻すようにしてください。
webまたは図書館内の端末から図書館OPACを利用し、蔵書を検索することができます。
<貸出>
借りたい資料と学生証(または教職員証・図書館利用証)を持って、カウンターで手続きをしてください。なお、手続きをしていない資料を館外に持ち出そうとすると、無断持出防止装置のアラームが鳴ります。
※雑誌・新聞・視聴覚資料のほか、館内利用(禁帯出など)のラベルがついた資料は、館外貸出ができません。
<返却>
借りた資料は、必ず期限内に返却してください。カウンターのほか、図書館入口自動扉横の<ブックポスト>でも返却可能です。
※延滞した場合は、メール・電話等で督促を行い、その資料が返却されるまで貸出を中止します。長期間延滞した場合、弁償してもらうこともありますのでご注意ください。
<貸出延長>
借りている資料を返却期限内にカウンターへ持参し、貸出期間を延長することができます。
※当該資料に予約が入っている場合は、延長できませんのでご了承ください。
<予約>
借りたい資料が貸出中の場合、貸出予約をすることができます。図書館カウンターまたはOPACで手続してください。資料が返却され次第、メールでご連絡します。なお、取り置き期間は1週間です。
館内コピー機をセルフサービスで利用可能です。
[モノクロコピー10円/枚、カラーコピー30円/枚]
【複写の際の注意事項】
私物のパソコン(およびその他モバイル機器)を閲覧席で利用することができます。本学の学生・教職員は、学内無線(Wi-Fi)を利用できます。
※Wi-Fi利用に必要なパスワードは、学内メールに連絡されていますのでご確認ください。
本学図書館に所蔵のない資料は、他機関(大学、国立国会図書館など)から郵送で取り寄せることができます。図書館カウンターまたはOPACの「文献依頼」よりお申し込みください。
※送料・複写料等は申込者の負担となります。
<現物貸借>
他機関で所蔵する資料を郵送で取り寄せ、借り受けることができます。ただし、借り受けた資料は館内閲覧のみ可能(館外への持ち出し不可)です。借り受け期間は2週間~1ヶ月程度です。
<文献複写依頼>
論文・雑誌記事のコピーを、他機関から取り寄せます。論文・雑誌記事の検索には、CiNiiなどのデータベースをご利用ください。
学習・研究に必要な資料が学習院の図書館になかった場合、図書館に資料の購入を依頼することができます。
※本サービスの対象は、本学の学生・教員に限ります。
<本学学生>
図書館内に設置された申込用紙で申し込みをしてください。教員のサインが必要となりますので、当該授業の担当教員(卒業研究で利用したい場合はゼミナール担当教員)のサインを貰ったうえで、図書館カウンターへ提出してください。
<教員>
例年5月ごろ、各学部へ購入資料の推薦をお願いしていますので、その際にご希望ください。推薦期間外の場合は、図書館へご相談ください。
本学図書館をご利用の際は、以下の注意事項を遵守してください。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。