所属・職位 | 国際教養学部 教授 |
---|---|
専門分野 | ミクロ経済学 / 企業の社会的責任 |
研究テーマ | CSRと経営成果の関係 |
主な担当科目 | 経済学(英語版) / 経済学Ⅰ・Ⅱ / 経済学史 / コーポレートファイナンス / 経営学特講Ⅰ・Ⅱ |
職務経歴 | 1987-1991 フランス国営UAP保険会社 日本支社 営業業務主任 1994-1996 インドスエズ・アセット・マネジメント・リミテッド アジア本社(香港)アナリスト兼ファンド・マネージャー 1996-1999 ジャーディン・フレミング投信投資顧問株式会社 投信販売支援室長 1999-2001 ベアリング投信投資顧問株式会社 マーケティング本部長 2002-2004 英国国立ウェールズ大学経営大学院東京校 MBA(日本語)プログラム 助教授 2005-2014 英国国立ウェールズ大学経営大学院東京校 MBA(日本語)プログラム 教授 2014-現在 開智国際大学⦅旧 日本橋学館大学⦆(専任) |
主な研究業績 | 【論文(単)】「女性の登用と株価パフォーマンスの関係についての予備的検討」、『日本経営倫理学会誌』、第22号、pp.199-208、2015 |
【著書(共)】『人にやさしい会社、安全・安心、絆の経営』、田中宏司・水尾順一[編著]、「長時間の労働と健康障害」、pp.121-131, 「高度成長時代の光と影」、pp.134-142、白桃書房、2013 | |
【論文(単)】「男女賃金格差の要因分解」、『日本経営倫理学会誌』、第20号、pp.177-187、2013 | |
【論文(単)】「昇進のジェンダー格差に関する一考察」、『日本経営倫理学会誌』、第19号、pp.17-26、2012 | |
【論文(単)】「ワーク・ライフ・バランス施策と生産性の関係-パネルデータを用いた実証分析-」、『日本経営倫理学会誌』、第18号、pp.175-185、2011 |
École Nationale des Ponts et Chaussées(International MBA)
University of London,Imperial College(MBA),Diploma of Imperial College
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(修士(教育学))
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了(博士(総合政策))
日本経営倫理学会、国際戦略経営研究学会、異文化経営学会、日本FP学会、日本高等教育学会