閉じる

佐々木 織恵 准教授

佐々木 織恵 Sasaki Orie

教育学部 准教授

専門分野   教育政策 / 比較教育学 / 教師教育

研究テーマ  ESDの推進における教師の専門性とその評価

主な担当科目 教職論 / 教育学概論 / 教育行政学

職務経歴

2008-2010 財団法人日本国際協力システム 業務部  職員
2010-2013 株式会社パデコ 教育開発部 教育コンサルタント
2016-2018 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2016-2018 上智大学グローバル教育センター講師(兼任)
2018-2021 東京大学教育学研究科発達保育実践政策学センター特任助教
2019-2021 実践女子大学人間社会学部講師(兼任)
2020-2021 埼玉県立大学保健医療福祉学部講師(兼任)
2021-現在  開智国際大学(専任)
2021-現在  明治大学ガバナンス研究科講師(兼任)

主な研究業績

 論文(単著)

  • 「教職員間の協働を促進するための学校自己評価―協働論と学校自己評価論の理論的到達点」.『教育行政学論叢』38pp.19-342018.
  • 「参加型学校評価による教師の協同的省察の可能性とその条件―フランス,ボルドー大学区における実践事例の検討を通して―」.『フランス教育学会紀要』28pp.53-662016.
  • 「OECDの学校評価研究―国際的視角から見た日本への示唆―」.『日本教育政策学会年報』八月書館22pp.150-1582015.

 論文(共著)

  • 「ESDの実践における教師の専門性、学校経営と支援体制:先行研究の検討を中心として」.『東京大学大学院教育学研究科紀要』, 60, pp.693-710, 2020.
  • 「専門職の学習共同体(PLC)の構成要因に関する検討」.『教育行政学論叢』, 37, pp.109-132, 2017.

東北大学教育学部・学士(教育学)
名古屋大学大学院 国際開発研究科 教育開発専攻 修士課程・修士(学術)
パリ第一大学大学院 政治学科 国際開発・協力学専攻 修士課程・修士(政治学)
東京大学 教育学研究科 学校開発政策コース 博士課程・博士(教育学)

International Congress of School effectiveness and improvement(ICSEI)、日本比較教育学会、日本教育政策学会、日本教師教育学会、日本ESD学会

・2016-2017

科学研究費(特別研究員奨励費)
「OECD諸国における学校評価制度とその効果に関する比較分析」

・2018-2019

科学研究費(研究活動スタート支援)
「学校自己評価が教職員間の協働につながる条件と過程に関する研究」」

・2019-

科学研究費(基盤研究S)野澤祥子代表
「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究-質の保障・向上システムの構築に向けて-」研究分担者

・2020-

科学研究費(若手研究)
「ESDの推進における初等教育の教師の専門性に関する実証的研究」

Return to Top ▲Return to Top ▲